Drama
21 to 35 years old
2000 to 5000 words
Japanese
気がつけば、僕はそこにいた。白くて、どこまでも広がるような空間。これが死後の世界なのか、とぼんやりと思った。
自分の名前はEPR97809、便宜的にショウと呼ばれることが多い。最後に記憶にあるのは、会社のプレッシャーと、終わりが見えない日々の連続だった。まさか自分がこんな形で終わるとは思ってもいなかった。
周りを見渡すと、同じように茫然自失とした人々がちらほらいる。皆、自分の身に何が起きたのか、理解できていないようだった。
しばらくすると、天使のような姿をした女性が現れ、僕たちを『療養所』へと案内してくれた。療養所?一体何の療養をするんだ。
「ここは、あなたがたが死を受容し、新しい人生を始めるための場所です」天使は静かにそう言った。新しい人生?死後に?そんなことがあるのか。
療養所は、生きていた世界とほとんど変わらない外観をしていた。病院のような、ホテルに近いような、そんな雰囲気だ。
部屋に通され、ベッドに横たわる。生前の記憶が洪水のように押し寄せてきた。あの時の絶望、あの時の孤独…すべてが蘇る。
転生、という言葉が頭をよぎった。生まれ変わって、また一からやり直せるなら、どれほど幸せだろうか。
しかし、現実は違った。僕は療養所で、死を受容しなければならない。そんなの、できるわけがない。
そう思った瞬間から、僕は完全に心を閉ざしてしまった。部屋から一歩も出ず、誰とも話さず、ただひたすらに時間をやり過ごした。
一年、二年…気がつけば、八年もの月日が流れていた。死んだら楽になると思っていたのに、死後の世界にも苦しみがあるなんて。
療養所での生活は、想像以上に退屈で、そして残酷だった。死にたくても死ねない。そんな矛盾を抱えながら、ただ時間だけが過ぎていく。
そんなある日、一人の女性が僕の部屋を訪れた。名前は成香というらしい。彼女はセラピストだと言った。
「ショウさん、もう八年もここにいらっしゃるんですね。何かあったんですか?」成香は優しく問いかけた。
僕は何も答えなかった。彼女の言葉は、僕の閉ざされた心には届かなかった。
成香は諦めずに、毎日僕の部屋を訪れた。話しかけ、本を読み聞かせ、時にはただ静かにそばにいてくれた。
最初は鬱陶しく思っていたけれど、徐々に、彼女の優しさに心が惹かれていった。彼女の存在が、僕の孤独を少しずつ癒していった。
ある日、意を決して僕は成香に話しかけた。「…僕は、死ぬのが怖かったんです。そして、死んだ今も、まだ怖いんです。」
成香は静かに僕の手を握った。「怖くて当然です。でも、あなたは一人ではありません。一緒に、死を受容していきましょう。」
彼女の言葉に、僕は初めて安堵を覚えた。今まで誰にも言えなかった、心の奥底にある恐怖を、初めて打ち明けることができた。
成香とのセラピーを通して、僕は少しずつ変わり始めた。部屋から出るようになり、他の患者と話すようになり、そして、笑うようになった。
しかし、心の奥底には、まだ暗い影が残っていた。それは、僕がなぜ死んだのか、という記憶だった。
「ショウさん、自分の死因について、考えたことはありますか?」ある日、成香がそう尋ねてきた。
僕は首を横に振った。意識的に、その記憶から目を背けていた。なぜなら、それはあまりにも残酷で、受け入れがたいものだったから。
成香は優しく言った。「死因を知ることは、死を受容するための第一歩です。逃げずに、向き合ってみてください。」
覚悟を決めて、僕は自分の過去と向き合うことにした。徐々に、失われた記憶が蘇ってくる。
苦しい、息ができない。熱い、体が燃えている…そうだ、僕は…。
息子…そうだ、僕には息子がいた。幼い息子を残して、僕は…僕は…。
罪悪感が、僕の心を締め付けた。息子は今、どうしているだろうか。寂しい思いをしていないだろうか。僕を恨んでいるだろうか。
成香は、僕の苦しみを理解していた。「あなたは、自分の過去と向き合うことができました。それは、大きな一歩です。」
「これからは、自分の罪を償うために、息子さんの幸せを願ってください。そして、彼が幸せになるために、あなたにできることを探してください。」
僕は、療養所での生活を通して、自分の犯した罪の重さを痛感した。そして、息子への愛情と、後悔の念で胸がいっぱいになった。
ある日、療養所の管理人が僕に言った。「ショウさん、あなたのご子息が、こちらに向かっているようです。」
数日後、成長した息子の姿が、僕の目の前に現れた。彼は、僕と同じように、絶望と悲しみに満ちた表情をしていた。
息子は、僕を見て静かに言った。「…お父さん、僕も…お父さんの後を追おうと思ったんだ。」
その瞬間、僕は全身を雷に打たれたような衝撃を受けた。ダメだ!絶対にいけない!
僕は、自分の犯した過ちを繰り返させてはいけない。息子には、生きて、幸せになってほしい。
必死の思いで、僕は叫んだ。「死ぬな!生きろ!お願いだから、生きろ!」
不思議なことに、僕の声は、現実世界に届いた。息子は、ハッとした表情で顔を上げた。
そして、僕の声を聞いた彼は、涙を流しながら頷いた。「…うん、生きる。僕は、生きるよ。」
僕は、安堵のため息をついた。そして、自分の死を、受容することができた。
自分の犯した罪は消えない。しかし、息子が幸せになるために、僕はできる限りのことをしよう。それが、僕の死後の使命だ。
僕は、療養所を後にした。向かう先は、もちろん、息子のそば。見守ることしかできないけれど、それでもいい。彼が生きている限り、僕もまた、生きることができるのだから。